ドラフトの話題を書き込まなくなって久しいが、
まだそれなりに続けている。
2BOX買い込んで徹夜でドラフトするほどには。
んでまあ、基本的なアーキタイプ、思ったより強いカード、
思ったとおり強いカードが分かってきたのでちと整理。
1.アーキタイプの基本は毒。
毒デッキと双璧を成すアーキタイプなはずの金属術は
大人気過ぎて作れる気がしない。
相手は相手で手に入れたアーティファクト対策カードは基本全部突っ込むしね。
達成させるだけでもかなり面倒。
そんな面倒臭いことするくらいなら
赤中心のサクリファイスデッキを意識していたほうがマシですよ奥さん。
二週目以降も流れてる炉の式典と赤い呪文爆弾をつまむだけで素敵なデッキに!
補助する連射のオーガや絡み線の壁もいいかげん安いしね。
2.思ったより強いカード
シルヴォクの生命杖は最初の印象より大分強かった。
どんなデッキにも無理なく突っ込める。
3.思ったとおり強いカード
突然だが、今自分は酒を飲みながら更新している。
で、まあみんなも知っていると思うが、
酒を飲むと当然の帰結として酔っ払うわけだ。
それはこの私をおいてすら例外ではない。
既に2.を書いている時点で手を抜きまくっているというのに
3.などまともに書けるだろうか、いや書けない。
今の最大の関心事は死体の野犬がいかに強いか書くことではなく、
ついになくなってしまったウイスキーを見つめ、
コンビニまで追加の酒を買いに走るかどうかだ。
つうかもうめんどい。
寝る。
まだそれなりに続けている。
2BOX買い込んで徹夜でドラフトするほどには。
んでまあ、基本的なアーキタイプ、思ったより強いカード、
思ったとおり強いカードが分かってきたのでちと整理。
1.アーキタイプの基本は毒。
毒デッキと双璧を成すアーキタイプなはずの金属術は
大人気過ぎて作れる気がしない。
相手は相手で手に入れたアーティファクト対策カードは基本全部突っ込むしね。
達成させるだけでもかなり面倒。
そんな面倒臭いことするくらいなら
赤中心のサクリファイスデッキを意識していたほうがマシですよ奥さん。
二週目以降も流れてる炉の式典と赤い呪文爆弾をつまむだけで素敵なデッキに!
補助する連射のオーガや絡み線の壁もいいかげん安いしね。
2.思ったより強いカード
シルヴォクの生命杖は最初の印象より大分強かった。
どんなデッキにも無理なく突っ込める。
3.思ったとおり強いカード
突然だが、今自分は酒を飲みながら更新している。
で、まあみんなも知っていると思うが、
酒を飲むと当然の帰結として酔っ払うわけだ。
それはこの私をおいてすら例外ではない。
既に2.を書いている時点で手を抜きまくっているというのに
3.などまともに書けるだろうか、いや書けない。
今の最大の関心事は死体の野犬がいかに強いか書くことではなく、
ついになくなってしまったウイスキーを見つめ、
コンビニまで追加の酒を買いに走るかどうかだ。
つうかもうめんどい。
寝る。
ドラフトしてるときに考えていることを徒然に書いていこうかと。
1.負ける言い訳を考えながらプレイするな。
「相手がこう来たら負ける。だからこう打つ」
という考えは前向きだが、
相手がプロプレイヤーだから、相性が悪いから、ゲームの前にちょっと見て強そうだから
負けて仕方がないとゲームが始まる前に言い訳を考えるのは時間の無駄だ。
萎縮した思考からは萎縮した手しか打てない。
勝率だって落ちるし、そもそも対戦相手に失礼だ。
たまにいるんだが、
「これは間違っているよなぁ」
とか独り言を垂れ流しながらプレイしている奴。
そいつはどういうもんかね。
間違っている事を確信しているなら別の手を考えるべきだし、
そのまま進めて勝ったらあれか。
こっちは相手が間違えた手段をとってすら負けるプレイヤーだと言いたいのか。
これ以上は一般論を超え、ただの誹謗中傷になるのでやめとく。
1.負ける言い訳を考えながらプレイするな。
「相手がこう来たら負ける。だからこう打つ」
という考えは前向きだが、
相手がプロプレイヤーだから、相性が悪いから、ゲームの前にちょっと見て強そうだから
負けて仕方がないとゲームが始まる前に言い訳を考えるのは時間の無駄だ。
萎縮した思考からは萎縮した手しか打てない。
勝率だって落ちるし、そもそも対戦相手に失礼だ。
たまにいるんだが、
「これは間違っているよなぁ」
とか独り言を垂れ流しながらプレイしている奴。
そいつはどういうもんかね。
間違っている事を確信しているなら別の手を考えるべきだし、
そのまま進めて勝ったらあれか。
こっちは相手が間違えた手段をとってすら負けるプレイヤーだと言いたいのか。
これ以上は一般論を超え、ただの誹謗中傷になるのでやめとく。
荒廃のドラゴン、スキジリクス
を使うデッキを延々考えていたら、
いつの間にやら
壊死のウーズが主軸になってきて、
スキジリクスはとうとう抜けた。
今はオーソドックスに黒緑で
獣相のシャーマン
吸血鬼の呪詛術士
マイアの繁殖者
シルヴォクの模造品
凄腕の暗殺者
溶鉄の尾のマスティコア
壊死のウーズ
位で考えているけど、
他に組みようはもっとあるだろう。
を使うデッキを延々考えていたら、
いつの間にやら
壊死のウーズが主軸になってきて、
スキジリクスはとうとう抜けた。
今はオーソドックスに黒緑で
獣相のシャーマン
吸血鬼の呪詛術士
マイアの繁殖者
シルヴォクの模造品
凄腕の暗殺者
溶鉄の尾のマスティコア
壊死のウーズ
位で考えているけど、
他に組みようはもっとあるだろう。
タイトルにキャッチーなことを書くとアクセスが倍以上に増えるので、
今後は控えようと思った。
それはさておき新デッキはお休み、
雨が降って外出めんどい。
新ドラフトは死体の野犬を固めてとってくるくる回すことしか
勝つイメージが沸かないしなあ。
とりあえず大会いってから考えるか。
今後は控えようと思った。
それはさておき新デッキはお休み、
雨が降って外出めんどい。
新ドラフトは死体の野犬を固めてとってくるくる回すことしか
勝つイメージが沸かないしなあ。
とりあえず大会いってから考えるか。
巷は既にドヤ顔で溢れかえっているのだった。
乗り遅れた俺は仕方ないので、
同盟者デッキに入る新たなピースを探すべく
着実な進歩(増殖 1ドロー)
や
Liquimetal Coating
((T):対象のパーマネントはターン終了時まで元のタイプに加えてアーティファクトである。)
を眺めていたんだが、
目に留まったのがこれ。
荒廃のドラゴン、スキジリクス:(3)(黒)(黒)
4/4 伝説 飛行 感染 (黒):速攻 (黒)(黒):再生
なにこれ超強い。同盟者デッキなんてスリーブだけ残してゴミ箱行きだな。
場にあっても墓地にあっても(壊死のウーズ:戦場にある限り、全墓地のクリーチャーの起動型能力を持つ。的な意味で)強くないか?
ちょっと黒緑サバイバルエルフ組んでみる。
面白かったら金曜にでも晒す。
乗り遅れた俺は仕方ないので、
同盟者デッキに入る新たなピースを探すべく
着実な進歩(増殖 1ドロー)
や
Liquimetal Coating
((T):対象のパーマネントはターン終了時まで元のタイプに加えてアーティファクトである。)
を眺めていたんだが、
目に留まったのがこれ。
荒廃のドラゴン、スキジリクス:(3)(黒)(黒)
4/4 伝説 飛行 感染 (黒):速攻 (黒)(黒):再生
なにこれ超強い。同盟者デッキなんてスリーブだけ残してゴミ箱行きだな。
場にあっても墓地にあっても(壊死のウーズ:戦場にある限り、全墓地のクリーチャーの起動型能力を持つ。的な意味で)強くないか?
ちょっと黒緑サバイバルエルフ組んでみる。
面白かったら金曜にでも晒す。
死んではいないが、生きているともいえない
2010年6月26日 ゲーム前回の更新は半年前、しかも更新の途中で止めてしまうと言う
最低なDiaryNoteですが、
みんなー元気かなー?
お兄さんはデスマをこじらせて死んでたよー!
いや、マジで。
だって勤務時間が9時から4時なんて信じられないじゃない?
しかもどっちもamなんて。
mtgの話もぼちぼち再会しますよ!
次の更新も半年後になるかもだけどね!
以下私信
半年忘れていたが、送るだけは送った。
最低なDiaryNoteですが、
みんなー元気かなー?
お兄さんはデスマをこじらせて死んでたよー!
いや、マジで。
だって勤務時間が9時から4時なんて信じられないじゃない?
しかもどっちもamなんて。
mtgの話もぼちぼち再会しますよ!
次の更新も半年後になるかもだけどね!
以下私信
半年忘れていたが、送るだけは送った。
とりあえずピックから
01《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》
02《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》
03《砕土/Harrow(ZEN)》
04《墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper(ZEN)》
05《コーの奉納者/Kor Sanctifiers(ZEN)》
06《カビのシャンブラー/Mold Shambler(ZEN)》
07《大木口の幼生/Timbermaw Larva(ZEN)》
08《グール・ドラズの吸血鬼/Guul Draz Vampire(ZEN)》
09《放牧の林鹿/Grazing Gladehart(ZEN)》
10《潮汐を作るもの、ロートス/Lorthos, the Tidemaker(ZEN)》
11《カザンドゥの隠れ家/Kazandu Refuge(ZEN)》
12《クラーケンの幼子/Kraken Hatchling(ZEN)》
13《召喚士の破滅/Summoner’s Bane(ZEN)》
14《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil(ZEN)》
01《巨大蠍/Giant Scorpion(ZEN)》
02《湿地での被災/Marsh Casualties(ZEN)》
03《風乗りの長魚/Windrider Eel(ZEN)》
04《海門の伝承師/Sea Gate Loremaster(ZEN)》
05《無謀な識者/Reckless Scholar(ZEN)》
06《巨森の蔦/Vines of Vastwood(ZEN)》
07《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
08《ゴーマゾア/Gomazoa(ZEN)》
09《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist(ZEN)》
10《コーの鉤の達人/Kor Hookmaster(ZEN)》
11《領地のベイロス/Territorial Baloth(ZEN)》
12《巨森の蔦/Vines of Vastwood(ZEN)》
13《灰色革の隠れ家/Graypelt Refuge(ZEN)》
14《ゼンディカーの彼方導き/Zendikar Farguide(ZEN)》
01《信頼おける山刀/Trusty Machete(ZEN)》
02《硬鎧の群れ/Scute Mob(ZEN)》
03《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》
04《迷いし者の番人/Shepherd of the Lost(ZEN)》
05《迷いし者の番人/Shepherd of the Lost(ZEN)》
06《放牧の林鹿/Grazing Gladehart(ZEN)》
07《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin(ZEN)》
08《クラーケンの幼子/Kraken Hatchling(ZEN)》
09《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》
10《天空のアジサシ/Welkin Tern(ZEN)》
11《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge(ZEN)》
12《秘宝の破壊/Relic Crush(ZEN)》
13《殺戮の祭壇/Carnage Altar(ZEN)》
14《絡め汁/Tanglesap(ZEN)》
01《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》
02《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》
03《砕土/Harrow(ZEN)》
04《墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper(ZEN)》
05《コーの奉納者/Kor Sanctifiers(ZEN)》
06《カビのシャンブラー/Mold Shambler(ZEN)》
07《大木口の幼生/Timbermaw Larva(ZEN)》
08《グール・ドラズの吸血鬼/Guul Draz Vampire(ZEN)》
09《放牧の林鹿/Grazing Gladehart(ZEN)》
10《潮汐を作るもの、ロートス/Lorthos, the Tidemaker(ZEN)》
11《カザンドゥの隠れ家/Kazandu Refuge(ZEN)》
12《クラーケンの幼子/Kraken Hatchling(ZEN)》
13《召喚士の破滅/Summoner’s Bane(ZEN)》
14《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil(ZEN)》
01《巨大蠍/Giant Scorpion(ZEN)》
02《湿地での被災/Marsh Casualties(ZEN)》
03《風乗りの長魚/Windrider Eel(ZEN)》
04《海門の伝承師/Sea Gate Loremaster(ZEN)》
05《無謀な識者/Reckless Scholar(ZEN)》
06《巨森の蔦/Vines of Vastwood(ZEN)》
07《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
08《ゴーマゾア/Gomazoa(ZEN)》
09《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist(ZEN)》
10《コーの鉤の達人/Kor Hookmaster(ZEN)》
11《領地のベイロス/Territorial Baloth(ZEN)》
12《巨森の蔦/Vines of Vastwood(ZEN)》
13《灰色革の隠れ家/Graypelt Refuge(ZEN)》
14《ゼンディカーの彼方導き/Zendikar Farguide(ZEN)》
01《信頼おける山刀/Trusty Machete(ZEN)》
02《硬鎧の群れ/Scute Mob(ZEN)》
03《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》
04《迷いし者の番人/Shepherd of the Lost(ZEN)》
05《迷いし者の番人/Shepherd of the Lost(ZEN)》
06《放牧の林鹿/Grazing Gladehart(ZEN)》
07《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin(ZEN)》
08《クラーケンの幼子/Kraken Hatchling(ZEN)》
09《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》
10《天空のアジサシ/Welkin Tern(ZEN)》
11《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge(ZEN)》
12《秘宝の破壊/Relic Crush(ZEN)》
13《殺戮の祭壇/Carnage Altar(ZEN)》
14《絡め汁/Tanglesap(ZEN)》
同じ歌ばかり歌い続けるわけにはいかない
2010年1月24日 ゲーム野狐禅が解散したってのを人づてに聞いて、
悲しいとか残念だとか、そういう想いより先に
「まあ、そりゃそうだよな」
と思う程度には大人になった。
が、未だに酒を飲むたびに記憶が飛ぶのはどうすりゃいいのか。
悲しいとか残念だとか、そういう想いより先に
「まあ、そりゃそうだよな」
と思う程度には大人になった。
が、未だに酒を飲むたびに記憶が飛ぶのはどうすりゃいいのか。
フトそんなことを思い返して、
普段は読み返したりしないここのログを読み返してみたらですね。
まあアナタ。
6月からドラフトの話をしてないじゃないですか。
これはいかんですよ!
ここは何の話を書くところだ!
宗教についての鋭い考察を書き散らすところか!?
あ、宗教で思い出したけど、
アダムとイブは知恵の木の実である林檎を食べて羞恥心を覚え、
局部をイチジクの葉で覆ったんだっけ?
・・・俺が蛇ならもっと林檎を食わすけどね。
せめてパンツはく知恵はつけようよ!
そんなの全裸よりタチ悪いよ!
ていうか、どうやって固定してんだよ!
まさか、そこに知恵の大半が使われていたのか!
イチジクの葉を 局部に固定させる ただそれだけのために!?
そこまで考えてどうでもよくなって、
逃避のように
ZENの辞書データを作成し始めたんだけど、
この作業はやっぱ単調で面倒臭いんだよな。
赤に入ったところで今日はやめますわ。
完成したら、先週の日曜日のドラフトレポでも作ろうか。
普段は読み返したりしないここのログを読み返してみたらですね。
まあアナタ。
6月からドラフトの話をしてないじゃないですか。
これはいかんですよ!
ここは何の話を書くところだ!
宗教についての鋭い考察を書き散らすところか!?
あ、宗教で思い出したけど、
アダムとイブは知恵の木の実である林檎を食べて羞恥心を覚え、
局部をイチジクの葉で覆ったんだっけ?
・・・俺が蛇ならもっと林檎を食わすけどね。
せめてパンツはく知恵はつけようよ!
そんなの全裸よりタチ悪いよ!
ていうか、どうやって固定してんだよ!
まさか、そこに知恵の大半が使われていたのか!
イチジクの葉を 局部に固定させる ただそれだけのために!?
そこまで考えてどうでもよくなって、
逃避のように
ZENの辞書データを作成し始めたんだけど、
この作業はやっぱ単調で面倒臭いんだよな。
赤に入ったところで今日はやめますわ。
完成したら、先週の日曜日のドラフトレポでも作ろうか。
【Q】
「なんだっけ? 浦沢直樹の柔道漫画のタイトルは。
確か作品のタイトルが田村亮子選手(現、谷亮子)の愛称になってたんだよ。
確か、や・・・、YA・・・」
「モンスター?」
「そう! モンスター!」
というように、
1.能力が分かっていて、カードの名前が分からない時、ジャッジにカード名を質問することは出来たっけ?
2.更にその場でジャッジがカード名を間違えた時。真髄の針や翻弄する魔導士の扱いはどうなる?
【A】
1.正確にそのカードを特定できる特徴
(マナコストや収録エキスパンション、再録の有無など)
を述べられたら教えてくれます。
例ぐらい言っていたら大丈夫かと。
2.ジャッジが間違えたのだから
正確なカード名を指定していたとすると思います。
そのカードだとわかる程度に特徴を述べているので、
相手も分かっているはずです。
3.そんなことより谷の話をしましょう。
そりゃ、今の日本で
「彼女は可愛いと思いますか?」
とアンケートをとったら100人が100人とも
「可愛い」
と即答するわけでないのはわかってます。
でも可愛いと答えなかった人間の大半は
「可愛いと言うより美しい」
と思っているに違いないんです!
そーなんですー!
そうだそうなんだとぼくはおもたしきみもそうだしみんなそうなんだ! イーハー!
彼女の美し(以下略。面倒くせえ)
「なんだっけ? 浦沢直樹の柔道漫画のタイトルは。
確か作品のタイトルが田村亮子選手(現、谷亮子)の愛称になってたんだよ。
確か、や・・・、YA・・・」
「モンスター?」
「そう! モンスター!」
というように、
1.能力が分かっていて、カードの名前が分からない時、ジャッジにカード名を質問することは出来たっけ?
2.更にその場でジャッジがカード名を間違えた時。真髄の針や翻弄する魔導士の扱いはどうなる?
【A】
1.正確にそのカードを特定できる特徴
(マナコストや収録エキスパンション、再録の有無など)
を述べられたら教えてくれます。
例ぐらい言っていたら大丈夫かと。
2.ジャッジが間違えたのだから
正確なカード名を指定していたとすると思います。
そのカードだとわかる程度に特徴を述べているので、
相手も分かっているはずです。
3.そんなことより谷の話をしましょう。
そりゃ、今の日本で
「彼女は可愛いと思いますか?」
とアンケートをとったら100人が100人とも
「可愛い」
と即答するわけでないのはわかってます。
でも可愛いと答えなかった人間の大半は
「可愛いと言うより美しい」
と思っているに違いないんです!
そーなんですー!
そうだそうなんだとぼくはおもたしきみもそうだしみんなそうなんだ! イーハー!
彼女の美し(以下略。面倒くせえ)
ゼンディガー シールド
2009年9月28日 ゲーム崩してしまったので、
カードプールは省略。
もらったパックから
見栄え損ない
巨大蠍
心臓刺しの蚊
墓所王の探索
が各2づつ出てきたので、黒はまず確定。
黒で足りなかった生物をもう一色で補いたかったんだけど、
これがまあ全くいない。
4/4以上の生物が領地のベイロス×1
浅瀬の海蛇×2てどういうことだよ。
どうしようもなかったのでレアが強そうだった白を足しておくことに。
デッキは以下
1:ステップのオオヤマネコ
1:グール・ドラズの吸血鬼
1:カザンドゥの刃の達人
1:コーの鍵の達人
2:巨大蠍
1:エメリアの天使
1:バーラ・デドの盗賊
1:柱平原の雄牛
2:心臓刺しの蚊
1:隊商のハルダ
2:見栄え損ない
1:未達への旅
2:飛来する矢の罠
1:魂の階段の探検
2:墓所王の探索
1:殺戮の祭壇
1:探検の地図
1:カルニの宝石
9:平地
8:沼
白黒って色はクリーチャーが細いからあまりやりたくないんだけど、
今回は仕方がない。
一枚挿した殺戮の祭壇のおかげで
デッキのコンセプトがまとまったしね。
完成したデッキをO中君に見せたところ、
「これ天使引いてないとゴミですね、
控えめに言って汚物ですよ。
その臭ぇ紙束を二度と俺に見せるな」
とのありがたい言葉を賜る。
ただし結果は3-0。
勝因は必ず5ターン目に天使展開→上陸が出来たことかな。
7戦やって、6回天使が光臨なさりました。
天使引かなきゃ汚物のデッキだったということは確か。
3回戦終わったところで飲みの時間になったのでドロップ。
カードプールは省略。
もらったパックから
見栄え損ない
巨大蠍
心臓刺しの蚊
墓所王の探索
が各2づつ出てきたので、黒はまず確定。
黒で足りなかった生物をもう一色で補いたかったんだけど、
これがまあ全くいない。
4/4以上の生物が領地のベイロス×1
浅瀬の海蛇×2てどういうことだよ。
どうしようもなかったのでレアが強そうだった白を足しておくことに。
デッキは以下
1:ステップのオオヤマネコ
1:グール・ドラズの吸血鬼
1:カザンドゥの刃の達人
1:コーの鍵の達人
2:巨大蠍
1:エメリアの天使
1:バーラ・デドの盗賊
1:柱平原の雄牛
2:心臓刺しの蚊
1:隊商のハルダ
2:見栄え損ない
1:未達への旅
2:飛来する矢の罠
1:魂の階段の探検
2:墓所王の探索
1:殺戮の祭壇
1:探検の地図
1:カルニの宝石
9:平地
8:沼
白黒って色はクリーチャーが細いからあまりやりたくないんだけど、
今回は仕方がない。
一枚挿した殺戮の祭壇のおかげで
デッキのコンセプトがまとまったしね。
完成したデッキをO中君に見せたところ、
「これ天使引いてないとゴミですね、
控えめに言って汚物ですよ。
その臭ぇ紙束を二度と俺に見せるな」
とのありがたい言葉を賜る。
ただし結果は3-0。
勝因は必ず5ターン目に天使展開→上陸が出来たことかな。
7戦やって、6回天使が光臨なさりました。
天使引かなきゃ汚物のデッキだったということは確か。
3回戦終わったところで飲みの時間になったのでドロップ。
プレリ参加
カードプール、デッキリストは記入が面倒すぎるので略。
アラーラからは戦誉れの天使、ロウクスの突撃者、忘却の輪、宮廷の射手
リボーンからは新たなアラーラの騎士、食らうワーム×2、ロウクスの粗暴者
が出てきたので、素直にナヤ。
でっかいクリーチャーを出して殴るだけという、
掛算の7の段が怪しい頭の残念な子でも使えるイージーなデッキに。
他に組みようがなかったしな。
結果3-1で賞品はもらえず。
勝った勝負はだいたい賛美が重なって、相手が対処不能なサイズになってましたよ。
今回は新環境とかまるで関係ないデッキだったんですが、
それでも環境に触れた感想。
・続唱使いにくい。
構築で組むなら別だけど、リミテッドでは何が出てくるかは完全に運任せ。
めくって印鑑系ならまだマシなほうで、使うタイミングが合わないカード(カウンターとか圧倒する静寂とか)がめくられたときのがっかり感は異常。
今はシールドしかしてないからこの感想だけど、ドラフトでは違ってくるんだろうか。
・印鑑はなかなか使いやすい→シャッター系スペルはさらに大事に。
プレビューの時は利点が見えてこなかったカードだけれど、みんな普通に2色ランドとして使ってましたな。
色がついているところが地味にメリットになる良カード。
リミテッドではそれなりに(アラーラの三色オベリスクよりは)見ることになるカードだから、序盤の展開を遅らせるためにもシャッター系のカードの点数は心持高めになるんじゃないだろうか。
カードプール、デッキリストは記入が面倒すぎるので略。
アラーラからは戦誉れの天使、ロウクスの突撃者、忘却の輪、宮廷の射手
リボーンからは新たなアラーラの騎士、食らうワーム×2、ロウクスの粗暴者
が出てきたので、素直にナヤ。
でっかいクリーチャーを出して殴るだけという、
掛算の7の段が怪しい頭の残念な子でも使えるイージーなデッキに。
他に組みようがなかったしな。
結果3-1で賞品はもらえず。
勝った勝負はだいたい賛美が重なって、相手が対処不能なサイズになってましたよ。
今回は新環境とかまるで関係ないデッキだったんですが、
それでも環境に触れた感想。
・続唱使いにくい。
構築で組むなら別だけど、リミテッドでは何が出てくるかは完全に運任せ。
めくって印鑑系ならまだマシなほうで、使うタイミングが合わないカード(カウンターとか圧倒する静寂とか)がめくられたときのがっかり感は異常。
今はシールドしかしてないからこの感想だけど、ドラフトでは違ってくるんだろうか。
・印鑑はなかなか使いやすい→シャッター系スペルはさらに大事に。
プレビューの時は利点が見えてこなかったカードだけれど、みんな普通に2色ランドとして使ってましたな。
色がついているところが地味にメリットになる良カード。
リミテッドではそれなりに(アラーラの三色オベリスクよりは)見ることになるカードだから、序盤の展開を遅らせるためにもシャッター系のカードの点数は心持高めになるんじゃないだろうか。
コンフラックスの辞書データを用意出来ていないので、
今日は簡単なクイズでお茶でも濁そうかと。
つうか、後述のQ2が可能かどうかわからなくなってメールで聞いたのを
そのまま持ってきただけなんだけどな。
【状況】
プレイヤーA(以下A)の場に千年霊薬、練達の変成者、墨溜まりのリバイアサン(以下被覆)が、
プレイヤーB(以下B)の手札に帰化があるとする。
【行動】
1.Aは変成者の能力を起動し、被覆を戻そうとした。
2.Bはその行動に対応し、帰化を霊薬に打った。
3.その頃ジャッジはパンツに隠したフォークでブッチャーの額を突き、
凄惨な流血試合をさらにエスカレートさせていった。
【問題】
Q1.行動1は問題ないか。
Q2.行動2を宣言されたとき、Aはそれに対応し、霊薬の能力を起動して変成者をアンタップ、さらに変成者の能力を起動し、霊薬を手札に戻すことができるか。
Q3.ジャッジが非紳士的な振るまいに及んだ場合、ルールで対処する方法はあるか。
Q4.Bは「おうちかえりたい」と思っていると思うが、どうか。
【回答:長野在住のMさん】
>A1.変成者の能力って、「TAP、コントロールする神器を手札に戻す:手札の神器を場に出す」でしたっけ?対象を取っていなければ、被覆でも戻せますよ。
>A2.帰化がスタックに乗った状態で霊薬を起動&解決し、変成者の能力を起動することは可能ですね。変成者を起動するマナが残っていれば何の問題もないですよ。
>A3.そのジャッジがLv1で、会場にLv2以上がいれば、偉い人を呼べばジャッジ権限で対処できる可能性はあるかと。
>A4.そう思ってしまったなら、仕方ないのでドロップをして帰るのが賢明だと思います。
【感想】
Q3とかQ4とか答えてんじゃねーよ。
今日は簡単なクイズでお茶でも濁そうかと。
つうか、後述のQ2が可能かどうかわからなくなってメールで聞いたのを
そのまま持ってきただけなんだけどな。
【状況】
プレイヤーA(以下A)の場に千年霊薬、練達の変成者、墨溜まりのリバイアサン(以下被覆)が、
プレイヤーB(以下B)の手札に帰化があるとする。
【行動】
1.Aは変成者の能力を起動し、被覆を戻そうとした。
2.Bはその行動に対応し、帰化を霊薬に打った。
3.その頃ジャッジはパンツに隠したフォークでブッチャーの額を突き、
凄惨な流血試合をさらにエスカレートさせていった。
【問題】
Q1.行動1は問題ないか。
Q2.行動2を宣言されたとき、Aはそれに対応し、霊薬の能力を起動して変成者をアンタップ、さらに変成者の能力を起動し、霊薬を手札に戻すことができるか。
Q3.ジャッジが非紳士的な振るまいに及んだ場合、ルールで対処する方法はあるか。
Q4.Bは「おうちかえりたい」と思っていると思うが、どうか。
【回答:長野在住のMさん】
>A1.変成者の能力って、「TAP、コントロールする神器を手札に戻す:手札の神器を場に出す」でしたっけ?対象を取っていなければ、被覆でも戻せますよ。
>A2.帰化がスタックに乗った状態で霊薬を起動&解決し、変成者の能力を起動することは可能ですね。変成者を起動するマナが残っていれば何の問題もないですよ。
>A3.そのジャッジがLv1で、会場にLv2以上がいれば、偉い人を呼べばジャッジ権限で対処できる可能性はあるかと。
>A4.そう思ってしまったなら、仕方ないのでドロップをして帰るのが賢明だと思います。
【感想】
Q3とかQ4とか答えてんじゃねーよ。
今日は珍しくシラフでPCに向かっている。
この手が震えるのは寒いからということにしておこう。
きっとそうだ。俺はまだ大丈夫だ。
まだ立ち直れる。
酒に依存したりしてなんか、ない。
それはそれとしてレポ・・・ですか?
そんなもんはアルコールの中で溶けちまったよ。
思い出せる限り書いてみるか。
1回戦:黒緑エルフ ○○
昔懐かしいスタンダードなタイプ。
カメコロは入れてないのかどうか知らないけれど、
一回も見なかった。
そうなるとこっちが処理できないタフネス3以上の生物は
レンの地の克服者だけ。
メインはともかく、赤命令を足せるサイド後は相当有利ですな。
1R:タフネス2以下はジャンドチャームで、
レンの地の克服者は投げ槍で処理という予定通りの回り。
2R:相手の特殊地形を何枚か破壊したら沈黙したので、
ガラクの象トークンで撲殺。
2回戦:バントカラーヒバリ ○○
花を手入れするものとミストメドウの魔女が特徴となってる
ユグドラシルとか言われてるデッキ。
ヒバリはともかくミストメドウの魔女だけは駄目だ!
あんなん生きてたら俺が死ぬ!
6マナ貯めさせないプレイングが大事ですな。
1R:相手が2ターン目、花を手入れするもの。3ターン目、ミストメドウの魔女と台所の嫌がらせ屋と全力展開してくるのでジャンドチャームで場を一掃。
その後、都合よく引いた屍からの発生で墓地を掃除しながら撲殺。
2R:屍からの発生とガラクが盤上にあれば終始押し気味にプレイできますな。
マナを縛りながら勝ち。
3回戦:白赤ウイニー ××
赤白のしもべで全体強化しながら殴るタイプ?
しもべ以外はイーオスのレインジャーとか、
大立者とか定番どころでまとめているタイプ。
1R:相手先手で大立者を4枚出されて負け。
4/4になった生き物なんて投げ槍以外で対応できねーんだって。
2R:ジャンドチャームと赤命令、合わせて8枚体制で臨んだのに
一枚も引かなきゃ勝てるわけもなく。
マリガンミスですな。
4回戦:緑単色エルフ ××
GGで2/3のバニラエルフとか、タララの大隊とか、
普段見ないエルフが大量に入ってるデッキ。
つうか、そういうデッキが一番苦手だ。
1R:ここまでくるとよく覚えてないのよね。
オーバーランとか打たれて負けた気がするよ?
2R:土地2枚不屈の自然一枚枚の手札をキープしたはずなのに、
何故か7ターン目の手札は暴力的な根本原理3枚と雲打ち2枚。
場には土地5枚・・・。
わーいフルハウスだ。
勝てるかこんなもん!
後、どこかで負けて結果は2-3だったはず。
【総括】
・ランデスの方向を追求するならフィニッシャーに災難の大神が欲しい。
なんだかんだいって、赤も緑も出ないランドってデッキ内に沼1枚だけ。
・屍からの発生はゴッド。ヒバリ相手に墓地掃除ってのもあるし、早いデッキ
相手にチャンプブロッカーを大量生産って意味もある。
・デッキの方向性はそれほど間違ってないとは思うけど、
サイドチェンジの際に何を入れ替えるか不明瞭だとか、
デッキとしての作りこみの甘さが敗因に直結した感じ。
次デッキ作るとしたら、シャーマンかジャンドか白赤のコントロールかなあ。
この手が震えるのは寒いからということにしておこう。
きっとそうだ。俺はまだ大丈夫だ。
まだ立ち直れる。
酒に依存したりしてなんか、ない。
それはそれとしてレポ・・・ですか?
そんなもんはアルコールの中で溶けちまったよ。
思い出せる限り書いてみるか。
1回戦:黒緑エルフ ○○
昔懐かしいスタンダードなタイプ。
カメコロは入れてないのかどうか知らないけれど、
一回も見なかった。
そうなるとこっちが処理できないタフネス3以上の生物は
レンの地の克服者だけ。
メインはともかく、赤命令を足せるサイド後は相当有利ですな。
1R:タフネス2以下はジャンドチャームで、
レンの地の克服者は投げ槍で処理という予定通りの回り。
2R:相手の特殊地形を何枚か破壊したら沈黙したので、
ガラクの象トークンで撲殺。
2回戦:バントカラーヒバリ ○○
花を手入れするものとミストメドウの魔女が特徴となってる
ユグドラシルとか言われてるデッキ。
ヒバリはともかくミストメドウの魔女だけは駄目だ!
あんなん生きてたら俺が死ぬ!
6マナ貯めさせないプレイングが大事ですな。
1R:相手が2ターン目、花を手入れするもの。3ターン目、ミストメドウの魔女と台所の嫌がらせ屋と全力展開してくるのでジャンドチャームで場を一掃。
その後、都合よく引いた屍からの発生で墓地を掃除しながら撲殺。
2R:屍からの発生とガラクが盤上にあれば終始押し気味にプレイできますな。
マナを縛りながら勝ち。
3回戦:白赤ウイニー ××
赤白のしもべで全体強化しながら殴るタイプ?
しもべ以外はイーオスのレインジャーとか、
大立者とか定番どころでまとめているタイプ。
1R:相手先手で大立者を4枚出されて負け。
4/4になった生き物なんて投げ槍以外で対応できねーんだって。
2R:ジャンドチャームと赤命令、合わせて8枚体制で臨んだのに
一枚も引かなきゃ勝てるわけもなく。
マリガンミスですな。
4回戦:緑単色エルフ ××
GGで2/3のバニラエルフとか、タララの大隊とか、
普段見ないエルフが大量に入ってるデッキ。
つうか、そういうデッキが一番苦手だ。
1R:ここまでくるとよく覚えてないのよね。
オーバーランとか打たれて負けた気がするよ?
2R:土地2枚不屈の自然一枚枚の手札をキープしたはずなのに、
何故か7ターン目の手札は暴力的な根本原理3枚と雲打ち2枚。
場には土地5枚・・・。
わーいフルハウスだ。
勝てるかこんなもん!
後、どこかで負けて結果は2-3だったはず。
【総括】
・ランデスの方向を追求するならフィニッシャーに災難の大神が欲しい。
なんだかんだいって、赤も緑も出ないランドってデッキ内に沼1枚だけ。
・屍からの発生はゴッド。ヒバリ相手に墓地掃除ってのもあるし、早いデッキ
相手にチャンプブロッカーを大量生産って意味もある。
・デッキの方向性はそれほど間違ってないとは思うけど、
サイドチェンジの際に何を入れ替えるか不明瞭だとか、
デッキとしての作りこみの甘さが敗因に直結した感じ。
次デッキ作るとしたら、シャーマンかジャンドか白赤のコントロールかなあ。
大会結果は明日だ明日
2009年1月6日 ゲーム昨日酔っ払って更新できなかったって書いたじゃん?
今日はシラフだとみんな思うじゃん?
今日のほうが泥酔なんだ。
みんな! 飲み放題ってのは節度を守って飲もうな!
最初から最後まで芋焼酎ロックで延々呑み続けるってのは
それはもう酒が好きとかそういうものを越えて
理性を冒涜する苦行だ!
明日はさすがにシラフでいよう。
気が向いたらまた更新しよう。
今日はシラフだとみんな思うじゃん?
今日のほうが泥酔なんだ。
みんな! 飲み放題ってのは節度を守って飲もうな!
最初から最後まで芋焼酎ロックで延々呑み続けるってのは
それはもう酒が好きとかそういうものを越えて
理性を冒涜する苦行だ!
明日はさすがにシラフでいよう。
気が向いたらまた更新しよう。
昨年は諸般の事情もあったが、十分な更新ができなかったので、
今年は質はともかく量だけは更新して行こうと思う
参加した大会の内容くらいはちゃんと全部。
淡々と、テケトーに。
つうわけで、大会の記録。
デッキはジャンドカラーのビッグマナ
4:反射池
4:野蛮な地
2:樹上の村
1:火の灯る茂み
1:カープルーザンの森
1:黄昏のぬかるみ
1:ラノワール荒原
1:偶像の石塚
5:森
2:山
1:沼
4:肥沃な大地
2:不屈の自然
1:屍からの発生
2:ロクソドンの戦槌
3:野生語りのガラク
1:リリアナ・ヴェス
3:ジャンドの魔除け
4:炎の投げ槍
3:暴力的な根本原理
4:大爆発の魔道士
3:枝細工下げの古老
2:カメコロ
1:光葉のナース
3:雲打ち
【サイドボード】
1:屍からの発生
1:ジャンドの魔除け
1:暴力的な根本原理
4:焼夷の命令
2:原始の命令
1:野生の跳ね返り
3:難問の鎮め屋
1:枝細工下げの古老
1:雲打ち
メタはフェアリー、トークン(白黒、白赤含む)。
それに追加して特殊地形を破壊することを主目的としている。
タフネス3以上に触れるスペルは4枚の炎の投げ槍しかないのが気になるところ。
不屈の自然が2枚なのは調整の結果ではなく、
ただ単に持ってないだけ。
で、レポを書こうと思っているんだが、
しばらく前から飲み始めたキューバンドライバーが効きすぎて
更新が糞面倒に。
だってさー。やってらんないよねー
こんだけ更新するのに
腐海と化した部屋からデッキを探し出してるんだよ
ドンだけ時間かかってるねん。
続きは明日だ。
あとはよきに計らえって感じだ。
今年は質はともかく量だけは更新して行こうと思う
参加した大会の内容くらいはちゃんと全部。
淡々と、テケトーに。
つうわけで、大会の記録。
デッキはジャンドカラーのビッグマナ
4:反射池
4:野蛮な地
2:樹上の村
1:火の灯る茂み
1:カープルーザンの森
1:黄昏のぬかるみ
1:ラノワール荒原
1:偶像の石塚
5:森
2:山
1:沼
4:肥沃な大地
2:不屈の自然
1:屍からの発生
2:ロクソドンの戦槌
3:野生語りのガラク
1:リリアナ・ヴェス
3:ジャンドの魔除け
4:炎の投げ槍
3:暴力的な根本原理
4:大爆発の魔道士
3:枝細工下げの古老
2:カメコロ
1:光葉のナース
3:雲打ち
【サイドボード】
1:屍からの発生
1:ジャンドの魔除け
1:暴力的な根本原理
4:焼夷の命令
2:原始の命令
1:野生の跳ね返り
3:難問の鎮め屋
1:枝細工下げの古老
1:雲打ち
メタはフェアリー、トークン(白黒、白赤含む)。
それに追加して特殊地形を破壊することを主目的としている。
タフネス3以上に触れるスペルは4枚の炎の投げ槍しかないのが気になるところ。
不屈の自然が2枚なのは調整の結果ではなく、
ただ単に持ってないだけ。
で、レポを書こうと思っているんだが、
しばらく前から飲み始めたキューバンドライバーが効きすぎて
更新が糞面倒に。
だってさー。やってらんないよねー
こんだけ更新するのに
腐海と化した部屋からデッキを探し出してるんだよ
ドンだけ時間かかってるねん。
続きは明日だ。
あとはよきに計らえって感じだ。